電話番号

(201) 405 - 0888

Email

uketsuke@NewJerseyJapaneseSchool.org

所在地

Oakland, NJ 07436 USA

4月17日

今朝、教室を回り始めたら1階にいるはずの初等部児童がいないので捜していたところ、2階から元気な声が聞こえてきたので階段を上がってみました。すると初等部全員5年生教室に集まり、校歌を元気よく歌っていました。NJ校には、「今月の歌」というのがあり、初等部を中心に毎月、その月の歌を歌います。新入生、編入生、新派遣教員もこれをきっかけに一日も早く校歌を歌えるようになるといいなと思いました。

今朝は霧雨が降っており、朝のバス迎えの際も傘が必要でした。しかし、そのような状況でも業者の方々は、芝刈り作業をされていました。3月下旬に一度作業をされていましたが、今後はもっと暖かくなり芝や草の成長も一気に加速するため、回数も増えるかもしれません。

3校時は中等部ESLの時間です。4人の講師が習熟度別に分かれた授業を担当しています。本日はまだ新年度の授業がスタートしたばかりのため、年間の学習予定や春休みの様子などを話題にしていました。

同じ時間2年生は、算数でした。ドーナツ(35円)とわたがし(12円)を買った時の代金の求め方を考えていました。担任からヒントがでると「わかった!」とささやく声も聞こえ、夢中になって自分の考え方をノートに書いていました。

7年生4校時は、音楽でした。今日が初めてでしたので、最初に自己紹介の場面がありました。講師の先生からは、ご自身の名前の由来や趣味等について説明がありました。その後、生徒からの自己紹介も続き、授業でどんなことをしてみたいか等についての発表もありました。

同じ時間1~3年生はESLの時間です。曜日や月の名前等を練習していました。

今日から各教室にお邪魔して一緒にお弁当を食べる“なかよしランチタイム(校長が勝手に命名?)”が再開しました。今日は9年生教室にお邪魔しました。今日は、今週予定されているイーストバレーの話題で盛り上がりました。

1,2年生は6校時生活科で、2年生が1年生に校内の様子を教えていました。1階廊下に掲示されている昨年度の写真を見ながら、丁寧に行事の説明をしていました。

先週金曜日はまだつぼみ状態だった正門前のサクラも今日満開を迎えました。午前中は曇り空でしたのでその美しさが半減していましたが、帰りのバス見送りの際には、青空と新緑に映え、ピンク色の花が一段と鮮やかでした。(ピックの子供たちに思わずポーズをお願いしました。)

Comments are closed.