本日中等部は、United Nations International School (UNIS)との学校間交流がありました。この交流は、COVIDの影響で1学期はオンラインでの交流でしたが、本日3年ぶりに対面で実現しました。剣道、習字、折り紙をすべて実際に体験し、からだ全体で日本文化を味わってもらいました。
今日は、NJ校生徒の底力を見た気がしました。それは、事前のプレゼン準備はもちろん、英語の語学力だけでなく、困った表情をしているUNIS校生徒へすぐ寄り添う優しさや気遣い等いろいろな場面で中等部のすばらしさを感じました。本日来校した生徒たちは、日本語の授業を選択していることもあり、もともと日本文化に興味があります。本日の日本文化も聞いたり、本で学んだりしたこともあるでしょう。しかし、1時間で3種類(1枠20分)を体験するのは初めてだったと思います。本日の交流をきっかけに、両校のつながりがさらに強固となり、互いが日米の懸け橋となることを祈っています。
6校時はコナーズホールで、「6年生ありがとう集会」が開催されました。初等部をリードしてきた6年生へ、ゲームや歌、踊りなどで感謝の気持ちをあらわしました。会の進行もすべて児童だけで行われました。学年ごとも発表も6年生の話題が多く、会場は盛り上がりました。保護者の方も大勢お見えになりました。
ステージ上に座る6年生は実に大きく、立派に見えました。卒業までの残された時間で一つでも多くの思い出が残るよう祈っています。