火曜日1年生1校時は、ARTです。今日は、この時期にふさわしい雪の結晶の制作に取り組んでいました。正方形に切った画用紙に切り込みを入れ、左右交互にテープで留めると雪の結晶の一片が完成します。その一片6つをつなぎ合わせると立派な結晶の完成です。
火曜日はESLの授業もあります。1校時私が訪れた教室では、来週に迫ったバレンタインデー用のカードを作成していました。”LOVE”, “HEART”等の単語の各文字で始まる言葉を探し、カードに書いていきます。その一つ一つの単語の意味をESLの先生に確認し、OKが出たらカードに記入します。さて、どんな素敵なカードが完成するのか、今から楽しみです。
3時間目のESLは、1~3年生です。私が教室に入ったときあるクラスは、曜日、月名の確認をした後、韻を踏む単語の練習をしていました。Pigの-igの部分に注目し、似たような単語を順番に探していきました。また、隣のクラスでは野球に関するカードを参考に、オリジナルのカード作成に取り組んでいました。
4時間目5,6年生は体育です。最初に、マットなどを立てかけ、ウォームアップを兼ねて「かたき」というゲームをしました。その後、グループに分かれて跳び箱の練習をおこないました。コナーズホールの構造上、あまり長い助走距離がとれませんが、児童たちは途切れることなく繰り返し飛ぶ練習を繰り返していました。
今日のお昼は、8年生教室にお邪魔しました。今日も偶然なかよしパンの日でした。バレンタインデーが近づいていますが、8年生はその日をどのように迎えるのか、日本との違いはどのあたりにあるのか等について教えてもらいました。