2月になりました。今朝は少し冷え込み、午前9時現在、外気は-1℃でした。3年生1校時はARTです。今日は、動物のシルエット画を描く準備として、まずNJで夜見かけられる動物をリストアップしていきました。すると、フクロウ、キツネ、コヨーテ等の他にオパッサムという珍しい動物の名前も子供たちからあがりました。本日は次回から描き始める動物を先生にいただいた資料か、iPadを使って自分で検索してきめるかどちらかの活動を行っていました。
同じ時間4年生は、国語の授業で漢字の練習をしていました。「“巣”からイメージできるのは?」の問いに対し、「鳥の巣!」の返答があり、そこから燕の巣スープに話が発展しました。そのスープとはどんなものか、何でできているのかなど瞬時に調べることで、知りたいことがその場で解決できた瞬間でした。
今日は、今年度の最後の学校説明会が会議室で行われました。ご来校をいただいたのはお子様の数を含め11名、Zoom参加の方が3名でした。学校の概要、指導方針、PTO関連、編入学等に関わる情報などをお伝えしました。その後、校舎内を見学されました。
1,2年生の5時間目は、コナーズホールで体育です。最初、フラフープを練習していました。腰の使い方と体のバランスが難しいフラフープを一生懸命練習していました。その後、大縄跳びやマット練習を行いました。
7時間目、中等部は2回目の受験体験報告会を行いました。先日は、保護者も同席した進路説明会も実施されました。前回の報告会に引き続き今回も、9年生の受験直後の様子を7,8年生が直に聞くことができる貴重な機会でした。7,8年生の時期にしておくべきこと、9年生になってからの受験スケジュール、願書の書き方、当日の持ち物、面接で聞かれやすいことなどすぐに役立つ情報満載でした。