今朝は久々に青空と太陽を見た気がしました。このところ曇りや雨の日が続き、グレーの空ばかりしか見ていなかったため、今朝の景色がとても新鮮に感じました。冬場、避難訓練で第2駐車場には出ますが、グランドまで行くのは久しぶりです。夏の真っ青な芝生は茶色の冬モードになっていましたが、よく見るとたくさんの足跡があります。日中ではあまり見かけなくなったシカなどの野生動物が、夜グランドに入り込んでいる様子がわかりました。
昨年暮、中庭スペースに新しいウッドチップが敷き詰められました。以前は残り少ないチップの間から地面の土が現れ、子供たちがドッジボールをした後、校舎内の廊下にたくさんの土が落ちていました。しかし今は新しいチップのおかげで、靴の底にも泥が付きません。今朝はそのチップもカチカチに凍っていました。
今日は先生方のお休みが重なった関係で、私も4時間目8年生の補教に入りました。担任からはすでに道徳授業についての指示がgoogle classroomに届いており、私が教室に入ったときは全員、すでに作業を開始していました。口頭で指示を受けずとも、自分たちで率先して課題に取り組む姿勢は実に見事です。さすがNJ校の生徒たちです。
校長室でのランチも2回目になりました。今日は、3年生。偶然、なかよしパンの日と重なり、全員が同じメニューでした。ハムカツレツ、こしあんパン、クリームパンを好きなものから順に食べていました。話題は、教室にある段ボール作品。前回は“家”がテーマだったそうですが、今回は“ファーム”とのこと。ファームから転じて動物の話題となり、シマウマは、年一回ワンと鳴くという貴重な(?)エピソードも教えてくれました。