今日は冷たい雨が降ったり止んだりしています。しかし雪ではないため、NJ州も今のところ暖冬傾向といえます。3校時4年生は算数でした。「長方形や正方形の面積のもとめ方」をめあてに学習していました。面積の求め方、単位の表し方など一つ一つみんなで確認していました。
同じ時間6年生はARTです。直線を組み合わせながら、立体物(建物)を描いていました。表から見える部分、隠れている部分を想像しながらオリジナルの作品を描いていました。
5校時事務仕事をしていると、「失礼します!」の声とともに2年生児童が担任の先生と校長室を訪れてきました。算数の単元で、1メートルの長さを測る(見つける)授業です。児童が“これは1メートルに違いない”と目星をつけたものを担任が1mものさしで測ります。校長室にある、机、いすなどを測っていました。『なかよしパン』で使うかごの斜めの長さが99㎝と分かったとき本人は、とても残念がっていました。