NJ校の一日は、朝のお迎えから始まります。今朝は、吐く息も白く見えるほど冷え込みました。でも、児童生徒はいつも通り元気よく登校してきました。
メイプルタイムは、安全監護のため、当番の教員が2名以上そろってから外で遊ぶことができます。(いつも校舎内入り口付近には、外に出るのを待つ児童が大勢います。)今日は、先週から続いた雨模様から一転し、さわやかな秋空になりました。外に出てすぐ、鬼ごっこ、バスケットボール、竹馬などの遊びが始まりました。
3校時は、7,9年生合同の保健の授業でした(8年生は昨年度学習済み単元)。「10代で妊娠したら」という大きなテーマについて、良いところ(青)、どうかなと思うところ(赤)を記入し、グループ内で相談しながら付箋で貼っていきました。その後、付箋の内容を、“家族”、“相手”、“自分の夢”、“金銭面”、“自分の精神面”等7つの視点で分類しました。そして、それを参考にしながら個人としての考えをハンドアウトにまとめていきました。
7時間目は、メイプル祭振り返り集会を行いました。各学年の代表者が、メイプル祭の思い出、頑張ったこと、学んだこと等を自分のことばでしっかり語っていました。発表者は学年一人ずつでしたが、思いは学年全員分が詰まっている印象でした。来年の発表が楽しみになりました。